2015年11月17日

二の酉

 11月の酉の市巡り第二弾。
 二の酉も平日でしたが、この日は休みをもらって回りました。

 最初に行ったのは東光寺・・・って酉の市は?ってことですが、
 酉の市をやっている新井天神に近いところを一緒に回ろうということで訪れました。
 「新井薬師前」駅から、新井薬師とは逆の北側に出て、
 線路沿いに歩いたところにあります。

龍神池 慈命観音と手水
本 堂 稲 荷
豊島八十八ヶ所の87番札所になっています。
ご本尊は、薬師如来。
創建年は不詳ですが、江戸時代初期とみられます。

御朱印は、本堂右手の庫裡でいただきました。
書置きでしたが、日付は入れていただけました。
御朱印

 上高田氷川神社は、東光寺から線路を渡り、少し住宅街に入ったところにありました。 

一の鳥居 二の鳥居
社 殿 摂社(八幡社・稲荷社・天王社・天神社)
上高田氷川神社は、
古くから上高田一円の鎮守社で、
ご祭神は素戔嗚尊です。
静かで人気のない神社でしたが、
9月の例祭日には都内有数の大神輿が出て、
「上高田囃子」が奉納されるそうです。

御朱印は、本堂右手の社務所でいただきました。
書置きでしたが、日付は入れていただけました。
御朱印

 駅名にもなっている新井薬師。参道は商店街になっています。

山 門 本 堂
薬師霊堂 ねがい地蔵
梅照院(新井薬師)のご本尊は、
薬師如来と如意輪観音のニ仏一体の黄金仏で、
弘法大師御作と言われているそうです。
秘仏ですが、寅年には御開帳があるようです。
眼病や子育てにご利益があるとのこと。

御朱印は、本堂右手にある授与所でいただきました。
御朱印

 いよいよ本日のメインイベントの酉の市です。
 新井薬師の境内を抜けて、道路を渡ったところに、新井天神があります。
 酉の市は、境内社の大鳥神社のお祭りですが、本社ではないにしては盛大でした。

鳥居と大鳥神社の幟 北野神社の社殿
境内社 大鳥神社 境内社 稲荷神社
参道の出店
北野神社 御朱印 大鳥神社 二の酉御朱印

 御朱印は授与所で、本社の北野神社と大鳥神社の両方いただきました。
 大鳥神社の方には、「二乃酉」と入れてくれました。

 十番稲荷神の酉の市をコンプリートしようと思っていたので、
 その周辺ということで訪れました。
 六本木通りから少し路地に入ったところにあります。近代的な建物です。

社 殿 祓 社
拝殿近影 祓社近影
お参りの前に、祓社で身を清めます。
祓串がおいてあり、自分で清めることが出来ます。
祓串を持つことは中々ないので、ちょっと楽しかったです。

出雲大社は、縁結びの神様ということで、
女子率が高かったです。
御朱印は、右手にある社務所でいただきました。
御朱印

 六本木駅から麻布十番駅に向かうため、芋洗坂を下って行くと
 右手にある小さな神社が朝日神社です。

鳥 居 本殿と手水舎
都会の整備された小さな神社ですが、
案外歴史は古く、940年創建と伝わるそうです。
現在は五柱を祀っていますが、
最初は弁財天の神社だったようです。
テレビ朝日も近いし、芸事の神様が祀られているのは
なんとなく納得です。
本殿の手前に授与所があり、御朱印をいただきました。
お一人で対応しているようで、
私がお参りしていた時は不在だったようですが、
授与所の前にいたらちょうど戻ってこられて、
いただくことが出来ました。
御朱印

 一の酉から三の酉までコンプリートを目指している十番稲荷神社。
 二度目の来訪です。

 
 神社前の様子
拝 殿 かえるの石像
平日の昼間でしたが、
お参りの人は絶えない感じでした。
前回訪れた時は気づかずスルーしてしまった
かえるの石像もお参りしました。
江戸時代の大火の際、
この辺りが燃え残ったということで、
火防・火傷にご利益があるとされ、
現在では無事かえる・若返る等も言われているそう。
御朱印は、前回神社名は手書きでしたが、
ハンコになっていました。
二ノ酉御朱印

 最後は、地元の大森鷲(おおとり)神社の酉の市です。
 近くに住んでいながら、こんなお祭りがあるとは、全く気付いていませんでした。
 普段は無人の神社ですが、近くの商店街から神社まで露店が立ち並んでいました。

酉の市ポスター 社 頭
拝 殿 神楽殿
西側参道 御朱印

 御朱印は、拝殿正面側の鳥居を入ったところにある仮設テントでいただきました。
 「奉拝」の文字の下に「酉の市」の印があります。

 二の酉はこれにて終了。
 後から思ったのは、せっかく平日に行ったのだから、
 いつでももらえるところは飛ばして酉の市だけを回れば良かったかな~
 ・・・ということ。
 この日回った酉の市は3ヶ所でした。

<<前へ   次へ>>


inserted by FC2 system