2016年3月13日

東京五社めぐり 完結

 東京五社めぐりのしめくくりで、明治神宮に行きました。

 東京五社めぐりの最後に選んだのは、明治神宮です。
 五社めぐりのリーフレットに印をもらうと、絵馬をいただくことが出来ました。
 白い御猿の絵柄がお上品な感じです。
 絵馬を書くのは受験の時以来かも・・・。
 書いていたら、アジア系外国人の方に「どこに売っているのか」と聞かれ、
 「買ったんじゃないけど・・・」と思いつつ、身振りで授与所を教えてあげました。

三の鳥居 拝 殿
   
 御朱印受付所  東京五社めぐり 御朱印
 
御朱印 干支絵馬 

 東郷神社は、日露戦争で活躍した東郷平八郎を御祭神とする神社です。
 神宮側の社頭から入っていくと、池にかかる折橋がまず目につきます。
 こちらで行われる結婚式は結構有名なようで、
 私がお参りした日も式を挙げている方がいました。
 余談ですが、この折橋では私の愛するKinKi Kidsもロケをしたことがあります。

 
 社 頭 折橋と水交神社鳥居 
 
 神 門 拝 殿 
境内霊社 海の宮 海軍特年兵の碑

 海の宮は、海軍・海事・水産関係者の祖霊をお祀りしています。
 海軍特年兵とは、少年兵より2歳若い14歳の特別年少兵の略称です。
 5千人以上の子供たちが亡くなったとのことで、こちらに祀られていました。

オリジナル朱印帳 御朱印

 御朱印は、拝殿左手の授与所でいただけます。
 勝利のご利益があるとして、パワースポットにもなっているようです。

 上目黒氷川神社は、は天正年間(1573年~1592年)に
 旧家加藤氏が甲斐国・上野原の産土神をこの地にむかえたものといわれています。
 明治11年(1878年)に上目黒1-8にあった浅間神社を当神社に遷座、
 明治45年(1912年)に北野神社を合祀しました。

 この日は、3月の初午でもあり、
 境内社に稲荷社がある上目黒氷川神社に行ってみました。
 すでに祭事は終わっていて、沢山の幟と稲荷社のお供えが見られました。

社 頭 本 殿
稲荷神社 富士浅間神社と富士塚(右奥)
ご神木(右)と授与所 オリジナル朱印帳
  こちらの富士塚は、
江戸時代には名所百選に描かれた
有名なものだったそうです。
登山道入り口は、国道246号沿い
神社と交番の間にあったようですが、
見逃してしまいました(^^;
御朱印は授与所でいただきます。
在庫があったので買わなかったけど、
目黒川の桜をイメージした
御朱印帳も素敵でした。
 御朱印  

 池尻稲荷の初午は2月なので、残念ながらこの時は終わっておりましたが、
 近くなので立ち寄りました。

 池尻稲荷神社は、明暦年間(江戸時代初期)の創建と言われています。
 当時は、大山街道(現在の旧道)のほとり常光院の片隅に勧請されました。
 境内にある井戸水は、京都伏見の薬力明神の神託による霊水と言われ、
 渇水時にも枯れることのない井戸として頼りにされていたということです。
 御朱印にも、「枯れずの井戸記念像」の判が押されています。

社 頭 手水(薬水の井戸からの引水)
本 殿 社務所
清姫稲荷神社 水神社
   
 枯れずの井戸記念像 御朱印 

 1月~3月の期間限定五社めぐり、無事に終了☆
 明治神宮も、キンキが初詣に行ったことのある場所ですし、
 絵馬を奉納出来て良かったです。

<<前へ   次へ>>


inserted by FC2 system