2016年1月1日

初詣

 元旦には、結婚してからはずっと主人の実家に近い竹駒神社にお参りしています。
 宮城県内で神社と言えば、仙台市内ならば大崎八幡宮。
 県の北部ならば塩釜神社。そして県の南部ならば竹駒神社。
 個人的な見解では県内3大神社の一つであると言えると思います。
 元旦は大変混雑するので、車の出入りは規制され、
 近隣の駐車場から送迎バスが運行されます。
 JR岩沼駅から徒歩10分ほどです。

 竹駒神社には、衣・食・住の守護神である倉稲魂神、保食神、稚産霊神の三柱の
 神々が祀られています。
 創建は西暦842年で、東北開拓・産業開発の大神として創建され、
 平泉藤原三代や仙台藩主伊達家歴代の尊崇篤かったそうです。

 日本三大稲荷の一つ・・・と名乗っています。
 ただし、日本三大稲荷については、京都の伏見稲荷以外は諸説あるようで、
 自称三大稲荷は、日本各地に十数社あるようです。
 それでも、多くの参拝者が訪れる神社であることは間違いありません。

表参道 鳥居 楼門(随神門)
 向唐門(むかいからもん) 拝 殿

 元旦当日は人が多くて写真が撮りづらいので、
 写真は年末に一通り前撮りしておきました。
 元旦当日は、下のような感じ。混雑時には、鳥居の辺りまで行列が出来ます。
 境内には沢山の屋台も出て、賑やかです。

向唐門(入場制限しています) 拝殿(鈴と賽銭箱を増設)

 社殿は1710年に5代目の伊達藩主が造営したものでしたが、
 平成2年に放火によって残念ながら焼失。
 随神門は1812年、向唐門は1842年に建立されたもので、
 市の有形文化財に指定されています。

左から北野神社・秋葉神社・出雲神社 左から総社宮・八幡神社・愛宕神社
命婦社 社務所
  拝殿にお参りして左側に進むと、
沢山の境内社が並んでいます。
一通りお参りすると、社務所の方に
出るようになっています。

御朱印は、社務所でいただきます。
三が日は、書置きになるとのことでした。
 御朱印  

 神社以外はこれといったものもない(とか言うと怒られちゃうか)ですが、
 交通の便もよいので、良かったらご参拝下さい。
 ご当地メニューとしては、ホルモン(とんちゃん)を押しているみたいです。

<<前へ   次へ>>


inserted by FC2 system