2015年11月29日

三の酉

 11月の酉の市巡り第三弾。
 三の酉は毎年あるわけではないので、レアかなと思っていましたが、
 酉の市が始まった当初は最初の酉の日だったので、
 一の酉に行くのが一番いいという説もあります。
 酉の市発祥と言われる浅草鷲神社のHPにはどの日でも
 ご利益は変わらないとしています。
 この日はお天気もよく、日曜日。
 混雑が予想されましたが、酉の市を中心に回ることにしました。

 午前中の早めの時間に、酉の市の代名詞的な浅草鷲神社に行きたかったのですが、
 その途中で日本橋の松島神社に立ち寄りました。

酉の市の様子 ビルの下の拝殿
   
松島神社 御朱印   大鳥神社/三の酉 御朱印
元亨年間(1321年)以前の創建で、
その頃は入り江の島で、松が繁っていた事から
松島稲荷と呼ばれるようになり、
その後、松島神社となりました。
正徳3年(1713年)、
社号にちなんで町名を松島町としたが、
当時海を埋め立てて武家屋敷を建てるために
多くの職人が集められ、
故郷の神々の合祀を頼んだため、
祭神が十四柱と多いそうです。
御朱印は、授与所でいただきました。
日本橋七福神/大黒天 御朱印

 酉の市の発祥の地である浅草鷲神社。
 予想はしていましたが、神社前の道路には大行列が出来ていました。
 門を入ると、両脇に神官さんがいて、祓い串を振って参拝客を清めてくれていました。 

酉の市お参りの行列 正面が社殿
授与所入口 授与所内部
 
 熊手の屋台と物色する人々
浅草鷲神社は、創建年ははっきりしないようですが、
江戸時代より前から、鷲大明神が祀られていたそうです。
酉の市は、以前は酉の祭と言われていたものが、
次第に市の字を当てるようになったそう。
宝暦・明和年間(1750~60)にはすでに相当な賑わいで、
それ以前から年中行事として行われていた
という記録があるようです。

御朱印は、社殿左手の授与所でいただきました。
浅草名所七福神めぐりの
寿老人の御朱印もいただけたようですが、
もらいそびれてしまいました。。
酉の市/三の酉 御朱印

 浅草から新宿に移動し、鷲神社と並ぶ酉の市で有名な花園神社へ。
 鷲神社ほどではなかったですが、こちらもかなりの人出でした。

新宿の酉の市ポスター 正面が拝殿
拝殿近影 納め大明神と熊手の屋台
日本武尊をご祭神とする花園神社は、
創建年は不明ですが、1590年より前に
大和吉野山より勧請されたと伝えられているそうです。
寛永年代(1624~1644)、社地を移転した際に、
その場所が美しい花の咲く庭園だったことから
「花園稲荷神社」と呼ばれるようになったそうです。
酉の市が行われるようになったのは明治から。
御朱印は、本堂右手にある社務所の
窓口でいただきました。
酉の市/三の酉 御朱印

 新宿の酉の市第二弾、成子天神社に向かいました。
 今まで行った場所と打って変わって、静かな境内にホッとします。
 都心でありながら広くて、新しい境内は明るい雰囲気です。
 平成26年に新造営されたばかりですが、1100年以上の歴史ある古社です。

社 頭 鳥居と門
本殿(天神様) 熊手は授与所でひっそり売られていました
 
境内社:左から大鳥神社、大神宮、鳴子稲荷神社、水神宮 
   
 境内社:浅間神社と木花咲耶姫像 富士塚 
成子天神社の境内には、七福神像が点在。
(大鳥神社の前にあるのは弁財天像)
登れる富士塚もあり、観て回るのが楽しい境内です。

御朱印は、本殿右手の授与所でいただきました。
酉の市の熊手は、屋台などはなく、
授与所の中でひっそりと売られていました。
酉の市/三の酉 御朱印
新宿の酉の市第三弾、
十二社熊野神社は、
新宿中央公園の敷地内にあります。
創建は、室町時代の応永年間
(1394~1428)とする説と、
天文・永禄年間(1532~69)
という説があるようです。
新宿中央公園から見た都庁
鳥 居 拝 殿
   
 授与所で売られていた熊手  境内社:大鳥神社
   
境内社:胡桃下稲荷社   境内社:弁財天
今では想像できませんが、
かつてはこの付近に十二社の池・十二社の滝があり、
江戸の名所になっていたとか。
怪談乳房榎にも出てくるそうです。
私は歌舞伎座で見たことがあり・・・
あの滝ってこんなところにあったんだ!?と思いました。
弁財天のところに小さな滝と池が作られていたのは、
その名残でしょうか?

御朱印は、拝殿の右手にある授与所でいただきました。
酉の市/三の酉 御朱印
一の酉から三の酉まで
コンプリートを目指している十番稲荷神社。
三度目の来訪で、コンプ達成しました。
よく見ると、一の酉の判には狐様、
二の酉にはカエル様がいましたが、
三の酉には狐様とカエル様の両方が入っています。

三度目だったので、社殿の写真は撮らずに、
すぐ移動してしまいました。
酉の市/三の酉 御朱印

 立ち寄り処: 総本家 浪花家

十番稲荷神社の道路を挟んで向かい側、
路地を少し入ったところにある
「総本家 浪花家」さんは、
「およげたい焼きくん」のモデルのお店。
(・・・若い方は知らないかな)
いつも待ち時間があって、
この日も一時間待ちだったので
断念しましたが、
いずれ食べてみたいと思っています。
最後に立ち寄ったのは、以前行ったことのある
品川区の荏原神社。
こちらは、神社前に1件だけ熊手の屋台が出ていました。
(写真の青いテント)
神楽殿も準備中でした。

御朱印は、授与所でいただきました。
「三の酉」と入れていただけました。
酉の市/三の酉 御朱印

 二の酉の反省をふまえて、三の酉は酉の市だけを回ったので、結構移動しました。
 今回回ったところは、全て「三の酉」と入れていただけました。

<<前へ   次へ>>


inserted by FC2 system