2015年11月24日

亀戸七福神と上野界隈 その1

 年内には東京十社を終わらせてしまいたい、と思っていました。
 そこで、十社で残っていた亀戸天神と根津神社を中心に周辺を回ろうと調べたら、
 結局は亀戸七福神巡りをしたような感じになってしまいました。
 上野も、前回北側の半分を残していたのが気になっていたので、
 回ってしまおうと思って出かけました。

 亀戸七福神のうち、寿老人の常光寺は少し離れているので除き、
 亀戸駅から反時計回りに、まずは東覚寺に向かいました。
 弁財天を奉る東覚寺は、江戸時代は亀井不動として有名だったそうですが、
 明治43年に深川本村町(現、猿江2丁目)の覚王寺を合併し、
 ご本尊を大日如来としたそうです。

門から臨む本堂 本 堂
 弁天堂  寺務所入口(右)

 御朱印は、本堂の右手にある寺務所でいただきました。
 書いていただいた後、渡していただく時に、
 印を切りながら真言を唱えて下さいました。

御朱印(御府内八十八ヶ所73番) 亀戸七福神(弁財天)御朱印

 亀戸香取神社は、天智天皇4年(665)、藤原鎌足公が東国下向の際、
 亀の島に船を寄せられ、香取大神を勧請され太刀一振を納め、
 旅の安泰を祈り神徳を仰ぎ奉ったのが創立の起因とのこと。
 江東区木場の洲崎神社も島だったそうなので、
 江東区辺りは、やはり当時海だったんですねえ。
 平将門を討伐するために、追討使俵藤太秀郷が参籠し戦勝を祈願したところ、
 めでたく乱を平らげたということで、現在はスポーツ振興の神としているようです。

鳥 居 拝 殿
末社(天祖神社・稲足神社・福神社) 末社(熊野神社・三峯神社・水神社)
拝殿の右側に、洗い観音ならぬ
洗い大黒神・恵比寿神がありました。
大黒神は医薬の神ということもあり、
「痛いところを洗い清めて
ご神徳をいただきましょう」
と書いてありました。
洗い 大黒神・恵比寿神

 亀戸の地名の由来となった亀が井戸は再興されたもの。
 大黒神と恵比寿神を洗う水は、この井戸から汲んでいるものだそうです。、
 御朱印は、拝殿左手の授与所でいただきました。

亀が井戸 御朱印

 スカイツリーを見ながら浅草通りを歩いてゆくと、
 「天祖神社」の案内表示が出ていました。
 天祖神社は推古天皇の治世に創建されたと伝えられ、一時衰退しましたが、
 応永10年(1403年)に再興されたという古社です。 

   
 一の鳥居 二の鳥居 
拝 殿 境内社 太郎稲荷神社
   
亀戸七福神の福禄寿   オリジナル御朱印帳
疫病が流行した時に、
織田信長の使者が流鏑馬を行ったところ、
治まったという故事から、
現在も毎年9/16に子供歩射が行われているそうです。
御朱印帳の絵柄も、歩射の柄になっています。

御朱印は拝殿右手の授与所でいただきました。
御朱印

 龍眼寺は、萩寺としても有名とのこと。
 元は柳源寺と言っていましたが、寺の湧水で顔を洗ったところ
 眼病が治ったということから、龍眼寺と名を改めたそうです。

山 門 本 堂
   
地蔵堂  不動堂 
境内には東屋や池もあり、
お庭を見ながら
ちょっと一休みすることも出来ます。

御朱印は、
本堂左手の寺務所にていただきました。
布袋堂
ご本尊御朱印 亀戸七福神(布袋尊)御朱印

 亀戸天神は、明暦の大火の後、天神様を篤く信仰していた四代将軍家綱公が、
 復興の地と定めた本所の、鎮守の神様としてお祀りするように社地を寄進され、
 寛文二年(1662)に九州の太宰府天満宮の神職が、
 飛梅の木で菅原道真公の像を作り、祀ったのが創建と言われています。

鳥居と太鼓橋 社 殿
 菊まつりは前日に終了していましたが、まだ片付けられていなかったので、
菊のスカイツリーと本物のスカイツリー、そして社殿の競演を見ることが出来ました。
   
神 牛 五歳の菅公像
   
御朱印  御朱印帳 

 御朱印は、社殿右手の授与所でいただきます。

 普門院は、元和2年(1616)に豊島郡石浜三股城内(今の荒川区南千住)から
 移転してきたと伝えられています。
 その移転の際に誤って梵鐘を隅田川に落としてしまい、
 そこが鐘ヶ淵(墨田区)の地名の由来となった言われています。

   
山 門   本 堂
   
 扁 額  毘沙門堂
ご本尊御朱印 亀戸七福神(毘沙門天)御朱印

 御朱印は、本堂右手の庫裡でいただきました。
 正直、境内も庫裡も手入れがされていないようで、
 後継者がいらっしゃらないのかな~という印象を受けました。
 それでも、小柄でご高齢と思われる奥様が書いて下さった文字は力強いですね。

 この後は、亀戸を離れて、東京十社で最後に残った根津神社へと向かいました。
 長くなったので、続きます。

<<前へ   次へ>>


inserted by FC2 system