2015年10月12日

流鏑馬祭り

 今回も、限定御朱印を求めてのプチ旅です。
 この日は、穴八幡宮の流鏑馬祭りの日で、当日限定の御朱印を求めて、再訪しました。 
 >> 前回訪問の様子はこちら

   
 流鏑馬の幟と流鏑馬の像  流鏑馬祭り御朱印

 御朱印は、中央の判が流鏑馬の判になっています。
 流鏑馬祭りの会場は、穴八幡宮の敷地内ではなく、
 地下鉄駅側の別の場所にありました。
 会場には入らずに、続けて周辺の御朱印をいただきに回りました。

 穴八幡宮の道路を挟んで向かい側の角にある小さなお寺です。
 御朱印を書いてくれた住職さんが色々お話しして下さって、
 「流鏑馬祭りは都内ではここだけ」「早めにいい場所を取っておいた方がいい」
 「放生寺にも行くといい。
 でも、今日は法事が入っているからご朱印はもらえないかも」
 など近在の情報を教えて下さいました。  

本 堂 御朱印

 御朱印は本堂の中でいただきました。
 私の御朱印帳を見て、「立派なところばかりだから、恥ずかしい」と
 謙遜していらっしゃいましたが、繊細で素敵な御朱印です。

 龍泉院を出て、早稲田大学に向かって行くと、すぐに宝泉寺があります。
 810年頃に草創で千年以上の歴史ある古刹。
 江戸時代に隆盛し、かつては現在の早稲田大学の敷地大部分が寺領だったそう。
 早稲田カラーの御守があり、早稲田の受験生向けのお寺となっているようです。 

 
 本 堂  梵鐘(新宿区文化財)

 こちらのお寺は、江戸で最初に富くじを始めたのだとか。
 御朱印を集めるようになってから、他のものはあまり買わないようにしていましたが、
 思わず引いて、お賽銭用の小銭入れに入れることにしました。
 御朱印は、寺務所の窓口でいただきました。

おみくじ 御朱印

 宝泉寺から、さらに早稲田大学の方に向かっていき、
 カフェテリアの向かいの道を入ってゆくと、観音寺があります。
 門に書いてあるのでわかりますが、都会の中の近代的な建物で、お寺っぽくないです。

本 堂 本堂近影

 御朱印は、寺務所・・・というか住居部分(庫裡)の玄関でいただきました。

庚申塔(新宿区民俗文化財) 御朱印

 放生寺(ほうじょうじ)は、穴八幡宮のある交差点から、交番の前を過ぎて、
 高田馬場方面に少し行ったところにあります。
 穴八幡宮同様、冬至から年末にかけて、
 金運UPのご利益がある一陽来復のお札を授与してくれるそうです。

本 堂 お砂踏み霊場

 私が行った時は、本堂は修繕中でした。
 また、龍泉院のご住職が教えてくれた通り、法要の最中でした。
 お参りをした後、本堂内にいた事務の女性にそっと
 「御朱印はいただけませんか」と聞いてみたところ、
 「書置きなら・・・」とのことだったので、
 書置きの御朱印をいただきました。御真影も貼って下さいました。

御朱印 御真影

 写真は撮りませんでしたが、この日は放生会(ほうじょうえ)も行われていました。
 普段食べている生き物に感謝するということで、金魚を池に放す法事だそう。
 流鏑馬と同じ体育の日に行われているようです。

 放生寺から、高田馬場方面へ、道なりにずっと進んだところに、諏訪神社があります。
 鎮座1,200年の古社。宝泉寺と同じ時期に創建されたようです。

二の鳥居と狛犬 拝 殿
   
塞神三柱の塔
(新宿区登録有形民俗文化財) 
夫婦楠(相生楠) 

 御朱印は、社務所の窓口でいただきました。

 御朱印  オリジナル御朱印帳

 諏訪神社のすぐ隣に、玄国寺はあります。
 諏訪神社の別当寺で、創建は1601年頃。
 お地蔵さまが旅僧の姿となって田植えを手伝ったという伝説があり、
 墓所内に田植え地蔵が祀られているとか(墓所まで行かないでしまいました)。

山 門 本 堂
弁財天 梵 鐘

 山門を入ると、まず綺麗に整備されたお庭に癒されます。
 本堂の前でお参りして、御朱印をもらおうと社務所の呼び鈴を鳴らしてお願いしたら、
 「本堂を開けますから、本堂の前でお待ちください」というお返事。
 わざわざ本堂を開けていただき、ご本尊を見せてもらい、お焼香させてもらいました。
 中庭も綺麗でしたよ。

いただいた御朱印も、素晴らしくて!
お接待も御朱印もお庭も素敵というお寺でした。
さんざん歩いた後だったので、
なおさら心に沁みました。
御朱印

 最後に立ち寄ったのが、有名観光スポット明治神宮。
 御朱印集めをする前には来たことがあったのですが、境内の広さを忘れており・・・
 さんざん歩いた後ではきつい距離でした(^^;
 広いので、人が沢山いても、圧迫感がないのはスゴイんですが。
 元気なうちに、時間に余裕を持って行く方がよいと思います。

大鳥居(檜造の明神鳥居では日本一) 山 門
境内は薪能の準備中 拝 殿

 御朱印は、拝殿を出てから、社務所の窓口でいただきました。
 明治神宮の御朱印は500円ですが、
 御朱印帳を買うと、御朱印込で千円でお得感があるので、御朱印帳も購入しました。
 表紙はシンプルですが、中に明治神宮の御祭神などが書かれています。
 ビニールカバーもついています。

御朱印 御朱印帳

 今日はちょっと欲張りすぎたかも・・・。
 明治神宮の広さにぐったりして帰宅となりました。

<<前へ   次へ>>


inserted by FC2 system